5月2日(昨日)の自身のトレード

おはようございます。
今日は朝から快晴ですが、GW後半にかけて天気は下り坂のようです。
自身のGWとしては明日(4日)から6日までお休みをいただくことにしました。当初は3日から5日でしたが、家族の予定のすり合わせをしたら1日後ろになりましたが、特に問題もなくということで、家族4人に犬3匹という大所帯での旅にでます。

 

さてと、今回の記事は昨日(5月2日)に行った自身のトレードについての解説チャートです。
コンサルを受けていただいている方には、トレードが終わった直後にこちらをつくってお配りしています。

少しチャートを整理してみましたが、相変わらずあまり見ていないものもまだまだ同居中でありますが、チャートは大きくできるようにしてありますので、解説を読んでいただければ何をどう見ているのか?というのが判明してくると思います。

特別に書き記さないといけないこともなく、かつぼかしを入れて秘匿する必要もない、なんてことはないトレンドフォローのトレードとなっています。
日足ぐらまで見てはいるもののデイトレレベルですから、強烈な影響を受けるということもありませんから、4時間足、1時間足ぐらいをみて方向性を把握し、短い時間足でその方向性に同調することが見て取れることができればその方向にインするというとくに難しいこともしてないですし、特別仕立てのインジケータも使っていません。

ただ、自身でこのままではダメだ!!と決意した時に、なんどもチャートを回して練習していたので、得た知識を使いこなせるようにはなっていると思います。ですから、経験と頭の中の知識が大事な要素のうちの一つであるといえるかと思います。

で、その知識については伝えることができるのですが、この経験というのはどうやっても伝承は不可能なことであります。

そうなるとどうする?でありますが、練習をしてもらうしかないわけであります。
前は検証することも練習することに含まれるんじゃないのかな?と思っていた時がありますが、
”○○さん(私のことです)が、実戦で使っている方法で有効性はそれで証明できますから、私は検証はしません!!”

という、とても理にかなっているような、かなっていないようなご意見をいただきましたから、これは検証なんて言い方はしないほうがいいかも、と思った次第です。
(まあ、この方に関しては謎発言やら、いろいろと物議を醸しだして去って行かれた方ですので、やれやれというのが正直なところでありますが、そうさせてしまった私にも責任があるかもしれませんね)

解説文を読んでもらってもわかると思いますが、とくに聞いたこともない理論などもないと思います。下手したら私よりも知識がある方が結構いると思います。
でもFXのトレードにはそれらの知識を知っているだけではダメで、それを使いこなせることができるようにならなければ絶対にダメです。

もちろんそれぞれが持っている知識を整理していくと、なんだか間違ってませんか?みたいな知識を持っている方が結構おられたりもしますが、きちんとした知識を知っているだけではどうしようもないというわけであります。

で、その知識を自身の力とするためには、どうしてもある程度の時間が必要になります。それは練習に費やす時間なのですから仕方のないところであります。このことからごく短時間でトレードが上達するなんてこともなかなか難しいことがわかると思います。

それにですね、私たちの母国語は日本語でありますが、この日本語がかなり難しい言語であるというのも関わってくると思います。

例えばですが、さらりと、それまでのトレンドの転換、と、それまでのトレンドの終焉の違いを明確にダウ理論を使って説明できます?

ここに明確な違いはあるのですけど、他人に説明されるとさらりと聞き流してはっきりと明確に区別できない、なんてことが起こります。
とくに動画で気軽に見てたりすると、まずなにも思わずにスルーしてしまうところであります。

集中力が足らないからだ!となるかもしれませんけど、人間というのは繊細なところもあるのですが、だいたいがアバウトです。ちなみに集中力についてはどんなにすごい人でも10分連続で持てばいいほうといわれているぐらいです。

ここで悲観する必要性はまったくなく、それがわかっているなら、それに合わせたやり方をすればよいわけで、何度も反復して、反省して、また次に進むということを繰り返し地味に続けるということになるわけです。

そんな地味なことをやってられるか!とは思わなくても、実際にはやらない人のほうが圧倒的に多いのが現状です。

ちなみに”リアルトレードになると、エントリーポイントがわからないんですよね”という決め台詞があると思います。
これもいかにもそれらしく聞こえますけど、実際には練習してませんよと自身でばらしてしまっていることにさえ気づけていない人がいるぐらいなのですが、練習がどれだけ軽んじてられているのか、というバロメータでもあるわけです。ちなみに練習、練習といっているのは実際に右が見えないチャートで動かしながら模擬トレードすることです。未来が見えての練習は効果がありません、とはいいませんが、時間をかけた割に効力は弱くなります。

あれだめ、これダメ、なんてずっとやっておらず、一度一つに決めてやり抜いてみたらどうですか?といいたいです。おそらく景色は変わりますよ。

 

 

 

 




原油、金などのCFDをきちんとわけてブログにすることにしました。

ぜひこちらも応援していただけたら嬉しく思います。


CFD ブログランキングへ

参加者がすくないこともあってか現在1位です。

皆さんにお願いです。ブログランキングに参加しております。よろしければ下のバナーをそれぞれポチっと応援クリックお願いいたします。


為替・FX ブログランキングへ


FX・オリジナル手法 ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村

ご意見・質問等ありましたら下記からお気軽にどうぞ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文