
おはようございます。
昨日は朝から一時的に雷を伴った強い雨が降っていましたが、本日は朝から快晴であります。
さすがに、雨が少なすぎるように思うのでいきなり梅雨明けということはないと思うのですが、どうなんでしょうね。
さてと、FXに関してですが、本日は実際の自身のトレードについてです。
まずは、チャートからいつも通り載せていきます。
オージー円での買いエントリーであります。
それも4時間足をみればわかりますが、長らくのレンジ内での動きでありますが、レンジだからと言って上下どちらからでもOK!なんていうアバウトなトレードはしません。
そしてさらには短い時間足でのエントリートリガーはチャートフォーメーションといってもよい形からのエントリーとなりました。
で、レンジでありますが、よく相場は7割がレンジである、なんて言ったりしますが、まあ確かにそうなのかな~なんて思ったりするのですが、ここで間違ってはいけないな、と思うのはレンジもあくまでも大多数の資金を握る人たちに認識されていないと実は話にならないということです。とすれば当然でありますが、短時間足よりも長期足のほうが認識されている可能性が高いよね、ということで短い時間足ではレンジ想定のトレードは実はあまり意味をなさないものになるということになるわけであります。
だからこそ、昨日のトレードも4時間足チャートレベルでのレンジであることを前提にトレードをしようとシナリオを描いたわけです。
それからレンジでもその時の方向性を見ておいたほうがよいと私は思っています。その方向にエントリーしていれば、逆張りとなるよりもさらに勝率が上がるだろうことからくるものです。
そして、エントリーに関しては反発が確認でき、小さな時間足の流れも上の時間足と同調したところで、かつまだ値幅が狙えるだろうところからのエントリーをするわけでありますが、今回はWボトム形状が明確に表れたのでそれが根拠です。
チャート内の解説にも書いてはあるのですが、そのエントリーをしていった形状に関しても一つの時間足だけでなく、複数の時間足で確認出来たほうがよいわけです。これはそれはもう簡単なことで認識されている数を少しでも増やすために求めていることであります。
よくWトップ、wボトム、三尊、逆三尊が出たらエントリーしましょう、とみると思いますが、同時に出たからエントリーしたのに損切になって、使えね~となっているのもまたよく見聞きすると思います。そしてそれらを見て、ダメなんだ、やっぱりなんて鵜呑みにして次の手法探索の旅に出発!なんてことになるわけです。
上記した内容はそれぞれが、行き切っていないというかどれもこれもが中途半端なのがそもそもの原因なんですが、もうそんなことはお構いなし、といった感じでありますが、それぞれにもったいないことであります。
どれもこれも知識を深めて、練習をすれば十分に使えるようになるのにな、と思うところなので、あともう少し!というところまで来ている人もいくらかはいると思うので、これまたもったいないことです。
ただし、と言ってはなんですが、今回のトレードは別にいらないというか、できてもできなくても、といった感じではあります。トレードに関しては幅広くいろんなことができるよりも一つを突き詰めた、いわゆるスペシャリストが生き残っていきやすい世界だと思うので、もしレンジとなっていて、それを認識できることは余分ではありますが、そこで手を出す能力ということまでは必要とされていないように思うからです。
それからカンのいい人というか、なんか思惑がきちんとあるんじゃね?と思ってみている人は気づくかもしれません。それは何ですか?といわけですが、見ているポイントが普段とあまり変わらないことに気づきましたか?
そうなんです、別にレンジだから特別な見方しかしないなんてことはなくて、似たようなものであるわけです。(環境認識はさすがに違いますけどね)そうなると、チャネルラインを思い出してほしいのですが、レンジの時はチャネルラインは水平に描くことができますし、トレンド発生時は斜めにチャネルラインを描きます。ということで単に水平にたいして角度があるかないかの違いじゃないのか?ということになるわけですが、まさしくその通り!というわけです。
そうなってくるとレンジだトレンドだ、といろいろと難しくして常にどのような状況なのか把握しておかないといけないというのはチャートを難しくしているだけだったということになるわけです。
と、簡単に書いているように見えますけど、これをなかなか指摘する人もいませんし、教えもしない(下手したらそんなことに気づきもしてない人がやっているかもしれませんけどね)わけでありますが、まあそんなものであるともいえるわけであります。それにこれを独力で気づける人もなかなかいないよね~というわけであります。
トレードの時の思考についてはいつも通りチャートに書き込んでいますから、大きくしてもらってみてもらえればなと思います。なんにも隠してませんから丸見えです。

CFD ブログランキングへ 参加者がすくないこともあってか現在1位です。

為替・FX ブログランキングへ

FX・オリジナル手法 ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
