9月のトレード総括その他

おはようございます。
ここ数日でありますが、かなり過ごしやすくなってきました。まだ、半そで、半ズボンで過ごしていますが、もう少ししたら下は長ズボンでよいようになってくるように思います。

さてと、9月も終わり10月に入りました。
3月決算の会社だと半期ということで半期決算があったりしますので、バタバタとしておられた方もおられるかもしれません。
私も法人口座で運用している立場上法人の決算期に左右されるわけでありますが、かといって多くの従業員がいるような会社ではありませんから、決算期ではありますが、決算に向けての資料などを少しまとめる程度といった感じであります。

そしてトレードでありますが、これもまたいつも通りのトレードということでプラスで終えることができました。
普段は基本的にデイトレ+αといった時間軸でありますが、さらにもう少しホールドする時間を延ばしてスイング気味のトレードも新たにはじめようかと準備していましたが、そちらは損切で終わっていますが、いかんせん時間軸ながいので一月当たりの収支はほぼ意味をなさないものだと思われますので、別建てで考えていきたいと思います。

あとは少し試してみようと思っていることもありまして、といいながら実はすでにテスト済みではあるのですが、以前に基本がしっかりとしていればどんなインジケータ、手法をつかっても大丈夫ですよ、みたいな発言をしたことがありますが、そうはいってもね、という感じが自分の中にありましたので、ちょっと実際に試してみようと思います。

こちらはそのうち解説チャートかなにかででてくると思うのでその時に見てもらえばよいかなといった具合です。

さらにいうと、9月のトレードの半分以上のトレードは実はあらかじめ指値をいれてトレードをしていたりしています。これまでは成行で注文をいれるのがほとんどであったわけですが、基本的理論の上に成り立つエントリーポイントの考え方はいつもほぼ一緒(解説チャートを見てもらえればわかると思います)ですから、指値でトレードできるようになればさらにトレードが楽になるわけですから、やらない手はないわけです。

FXは不思議というか、ほとんどの人が知らずに終わっていく世界と言ってよいと思いますが、ある程度の水準に到達するまでは結構な努力を要すると思いますし、だからこそ知らずに終わっていく人が多い世界でもあるわけですが、一方で到達すると今度はさほど力を要さないというか楽できる世界でも実際にはあったりします。
もちろん楽になったからサボる、なんてことはなく新たな知識を取り入れたりいろいろと時間を割くべきであるわけですが、要は全力で一つのことだけをこなすということから解放されるわけです。
そしてトレードは労働であるわけですが、その労働からなるべく解放されたいということを考えるとやっぱり指値などをうまく利用すればさらに効率があがるよね、ということになるわけであります。

たとえば、本日でも夜を通してポジションをもっていたりしたわけで、ナスダックとSP500に買いの仕掛けをしておいて、それがヒットしてストップももちろんいれていますが、そのストップにもかからず、今日の朝起床したときに成行で決済だけして終わり、なんてトレードも可能なわけです。

それができるようになるためには、それなりの基礎が私の中であることは当然でありますが、さらにそれらを使っての仕組みというものを使いこなすための準備といいますか、仕立てが必要なわけであります。

といったわけで、少し変化はあるものの今月もいつもどおりにやっていきたいと思います。

 

 

 

 




原油、金などのCFDをきちんとわけてブログにすることにしました。

ぜひこちらも応援していただけたら嬉しく思います。


CFD ブログランキングへ

参加者がすくないこともあってか現在1位です。

皆さんにお願いです。ブログランキングに参加しております。よろしければ下のバナーをそれぞれポチっと応援クリックお願いいたします。


為替・FX ブログランキングへ


FX・オリジナル手法 ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村

ご意見・質問等ありましたら下記からお気軽にどうぞ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文