おはようございます。
本日は一気に温度も下がり肌寒い立ち上がりとなりました。
天候は気持ちの良い晴れですので、布団なんか外に干してみようかな?といった具合であります。
さてとFXについてでありますが、まあこれがひどいというか、なんというかまさしくいいカモ状態であるのはさすがに見過ごせないところもあるのではっきりと書いておきたいと思います。
まず、私の今までの認識として、FXをされている方でそんな極端にカモ状態である人は実はあまりいないのではないかと思っていました。要は自分なりに勉強はしているんだけどうまくいかないんだよね、という方が多くて(やり方を間違っている人も含む)ほんとに欲ボケといいますが、努力もなしに一獲千金!!みたいな人はごくごく少数でしょうと思っていたわけです。
それがX界隈をみると、でるわでるわのお祭り状態で、いらぬ狸の皮算用をしている人が大量に見ることができて、あ~、これだけ多くの人がいるなら、そりゃ悪い気起こしてはめこむわな~ということを学ぶことができました。
で、いわゆる人気があるのがトレードがうまい風を醸し出した人による先出しというやつのようですが、これ、少しでもまじめにFXを学んだことあるならすぐに気づくことができることなのですが、そんなことは一切触れることなく時は流れているわけであります。
その特徴でありますが、想定リスクリワード比が常に悪いトレードをしています。まあ、ときどき想定している利益幅以上がとれるときもあるようですが、これが役に立たないからくりがあったりしますので結果としてはリスクリワード比が悪いままです。もちろん、強烈な勝率をもってすればリスクリワード比が悪くても利益は残るのでありますが、勝率は見せかけだけですからこれまた役立たずというわけであります。
そして一番たちが悪いといいますか数字のトリックといってよいかもしれませんが、損切をするときは全損、利益を伸ばすときは小ロットしかのばせない?伸ばさないということを常にやっています。
たとえば5ロットエントリーするとします。それから分割してエントリーするというゾーンという考え方にはコツはいりますが特段問題はないですから、そのあたりは誤解のないようにしてほしいところであります。
で、話を戻しますが、損切にヒットした場合にはゾーンで分割エントリーしていてもフルロットの5ロットが損切です。これはゾーンと考えてエントリーすればするほど確率が高まります。理由はゾーンと考えている以上自身に有利なプライスになればエントリーしていなければおかしいからであります。
その一方でゾーンでエントリーすると必ず自身にとって有利なプライスと不利なプライスでのエントリーというのが発生します。それをそのまま保持していればよいのですが、実際には不利なポジションは決済するように指示が飛んできます。そうすると5ロット最初にもったとしても最終的にはかなり少ないポジション数であるため、利益は少なくなるわけです。ただし、利益幅だけみればあくまでも幅ですからポジション数は関係ないので大きなプラスとなるわけです。
だからといってはなんですが、口座を飛ばして何度も資金を投入している人が多数なわけでありますが、これらはしっかりと教えてもらうか、自身で痛い目をあってわかっていないと真の姿は気づかないところであります。
とくにゴールドを中心としたトレードをしていると値幅だけでいえば、1日でかなりとれることもあります。で、嘘なのか?といわれるとそんなこともないわけなので、結果としてありったけの資金をぶっこんでしまうというわけであります。
そしてここで出てくるのは、指定口座開設は必須でありまして、そこに資金をいれていることを確認されているはずです。これは取引量に応じてリベートがもらえる仕組みになっていますから、当然でありますが、少額よりも大きな金額いいわけで、さらにはフルロットを推奨してくるわけであります。
これについては証券会社やその仕組みを使うのが悪いという方もちらほらおられるようでありますが、それは少々見当違いかなと思います。勉強不足なのと利益に目がくらんで自分ばかりが良い目をみようとしているだけの結果でもあると思います。
あとはいろいろと特徴はあるので、それらを並べていくと、ひょっとして根元は一緒?みたいなところもわかってくるとは思いますけど、おもしろいのはなぜだか男性の場合は関西弁を使ってラインをしてくることが尋常ではないぐらい多いというところです。
で、関西人でないと気づかないかもしれません(ちなみに私は純粋ではありませんが関西人です)が、関西人はそんな関西弁はつかわんぞ!というような関西弁のいいまわしをしてくるのでおそらく・・・・・・・なんだと思います。
そして、ゾーンの考え方についても常に一定の幅です。これだけボラが変化していたりするのにあり得ないのですが、そうなんです。さらにストップの幅もほぼ一緒でありますから、もうね・・・・という感じであります。
私もストップまでの距離を一定にしてエントリーすることをいうときがあるのですが、これはあくまでも途中の過程の中での一面であり、最終的にはその時のチャートにあわせてストップをいれていくようにするわけであります。
まあね、いろいろとつっこみどころはあるわけでありますが、つっこんでも仕方ありませんしね。○○さんは本物で、○○さんは偽物でしょう、なんて指摘してもなんのメリットもないわけであります。自身で気づいて取捨選択していくのがこれまた勉強だと思うわけであります。
ということで絶対にダメ!!なんてことはありません。まれにちゃんとした人もいます。これまた勉強です。
CFD ブログランキングへ 参加者がすくないこともあってか現在1位です。
為替・FX ブログランキングへ
FX・オリジナル手法 ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
ご意見・質問等ありましたら下記からお気軽にどうぞ



