10月のトレード総括その他

こんばんは。
11月に入り始めの週末でありますが、3連休の方もおられる状態で、その中の中日となっています。
日帰りではありますが昨日、今日と出かけておりましたが、本日は中日にかかわらず妙に車が多かったようなきがします。

そんな3連休でありますが、この休みは介護の当番日からも外れて、いろいろと家のことをしていたわけでありますが、11月に入り一気に気温もさがり、いきなり冬は目前という状態になりましたので皆さんも体調管理は万全にといった感じであります。私自身も風邪をひくと拗らせるとかなりまずいので最大限留意しているわけであります。

さてとFXについてでありますが、10月のトレードについてでありますが、相変わらずといってはなんですが、可もなく不可もなくホームランを打つわけでもなくこつこつというわけで無事にプラスで終わっている次第であります。

トレード自体は8回トレードをしていますので、こちらのブログに載せているトレード場面の数は異なりますが、そのあたりは全部載せていく必要もないかなというところではありますのでご容赦ください。
トレードの内容については8回のトレードのうち、1回マイナス、7回プラスでの終了となっていますので、いつもいってはいるものの勝率は85.7%となっておりまして、利益額も当然でありますが+というわけであります。

今回のトレード全体でいえば、指値でのセットが多かったので履歴をみるとその指値にヒットしていないトレードというのがちらほら見られますが、それは特段注目に値するものでもなく、単に想定シナリオがそうならなかっただけ、というだけのものですのでこれも問題はありません。

そしてしいて言うのであれば、10月は1日とはいえ緊急入院でチャートが見ることがほとんどできなかった日があったのとしばらくの間はいつも通りに集中力も続かずの日がありましたので、トレードうんぬんというよりも大量管理は万全にねといった感じです。

私の場合には30分足でも1時間足でもよい(見ているものが変わらない)といってよいトレンドフォロー型のトレードを常にしているわけでありますが、このように書くとスイング系の長めのトレードのように思われる方もおられると思いますが、実際には保有しても長くて1日、2日といった感じですからさほど保有時間が長くないわけであります。
追記しておくとほんとにエントリータイミングを計るために5分足に切り替えてみていたりもするのですが、精査をしたいがための切替であって、トレードとしてはとくに5分足まで落とし込む必要もないといえばないですし、ましてや時間にあまり終われない指値でエントリーとなると5分足よりもそのまま1時間足などをみてやったほうがやりやすいというのがあるわけであります。

そして、どうしてもFXでは短期足でやったほうが資金効率が上がって多くを儲けることができると考えがちでありますが(実際には前の私もそうでした)、それは実は完全な間違いで、少し長めの足で分析をしてトレードをしたほうが実は安定しており、多少の荒波でも翻弄されることはないというのが現実なのでありますが、実際にはそんなことはなかなか大多数の意見として聞くことはありません。(その理由は簡単です。声を大きくしてものが言えるのは、広告宣伝費を多くかけたものの意見が多数意見になりやすいためです。そしてこの人たちの収益源は何?と考えれば、それはトレード回数ですからおのずと回数を増やして方向に誘導するわけであります。)

この辺りにも気づいてくれば直接成績に結びつかないとしても、いずれ転機が訪れる可能性があるわけでありますが、これがなかなかね・・・・・。というわけであります。

この辺りについては情弱という言葉が一般化しているように思われるわけでありますが、以前に経験したこととして、使い方をあえて間違って使っているのか?と思うような使い方をする人に出くわしたことがあります。この方との細かなやりとりなどは一切省略しますが、結果として明白になっていることは、永遠にトレードをこの方はうまくはならないだろうということであります。というかFXなんてやらないほうがいいとも思います。
と同時にこのような方の特徴として完全なる他責の性質をお持ちであるということも特徴のうちの一つであります。

それが悪い、良いという話ではないのですが、まず、他責の考えをお持ちの方で、人生を変えたいんです!と口にされる方がでほんとにやり遂げた方を今まで見たことは一切ありません。ということはこれが真実なわけであります。

ただ、ここで大事なのは私が変えたほうがいいですよ、変えます、なんて恐れ多くもアドバイスすることなど一切ないということであります。つまりは言い出しっぺは本人ということであります。それなのに実際にはね・・・・ということでありますが、それを私が良い悪いなんて言える立場でもないということであります。

と、まあ人によっては気分のよいことを書いていないような気がするような今回ではありますが、私自身としては毎月毎月平凡にこつこつと積み上げていくだけというわけでして、それ以上も以下もないというわけであります。
ということで今月もこつこつと沈着冷静に分析をしてそれに基づいてトレードしていきたいと思います。

 

 

 

 

 




原油、金などのCFDをきちんとわけてブログにすることにしました。

ぜひこちらも応援していただけたら嬉しく思います。


CFD ブログランキングへ

参加者がすくないこともあってか現在1位です。

皆さんにお願いです。ブログランキングに参加しております。よろしければ下のバナーをそれぞれポチっと応援クリックお願いいたします。


為替・FX ブログランキングへ


FX・オリジナル手法 ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村

ご意見・質問等ありましたら下記からお気軽にどうぞ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文