11月06日のトレード解説(ユーロオージー)

おはようございます。
この週末は息子の小学生最後の運動会がありましたのでその応援やら、いつも介護生活というわけで忙しくしておりました。
幸いにして運動会が開催されたのは土曜日であり、天候は完全な晴れでありまして、雲一つないまさしく運動会日和といった感じでありました。
日曜日は打って変わって1日雨模様でありましたが、本日月曜日は再び気持ちの良い晴れ空が広がっています。

さてとFXに関してでありますが、先日のユーロオージーでの自己のトレードであります。
解説がチャートについておりますので、すでにコンサルを受けていただいている方には配布済みのものです。

 

トレード対象はユーロオージーでありますが、今回は4時間足での環境認識から5分足チャートでのエントリータイミングまでをすべて解説しています。
と、このように書くと、間違う人がけっこういるだろうと思いますが、とくに時間足を明確に意識しているわけでもなく、長、中、短時間ぐらいの認識がほんとのところです。
そもそもとして20SMAを見ていますが、一つ上の時間足の動きを追いかけているという認識をもとにしてみているわけですから、単純にその見ている時間足だけをかんがえているなんてことはひとつもないわけです。

やっていることは簡単、でも、簡単だからと言って、すぐになにもせずにこなすことができるのか?と問えばほぼ無理というのが現実ですが、これも多くの人が気づかぬというか気づきたくない現実というわけであります。

トレードスタイルについてはいつものトレンドフォローですし、チャートに細かく解説をいれていますのでそちらはすべてマスキングなしで披露していますので気になる方はどうぞ見てください、という感じであります。

話は少しかわりますが、ときどき、テクニカルが効かない相場です!!とか、この値動きはセオリーを無視した動きです!なんてコメント入れているのを見ることがあります。昔のまだトレードがあまりうまくないころ、まったく同じように思ってチャートを見ている時がありましたが、チャートの動きがすべてであり、いわゆるだましだのなんだのというのは単純にいいわけであると今は思っています。いいかえればチャートの動きにこれ以上も以下も全く存在しないということであります。
それからこのようになる場合には大体ではありますが、そのときのチャートの動きを支配している時間足が自分がみている時間足と違うだけということがほとんどです。

トレードがプラスになってくればいずれ気づくことではあると思うのですが、気づかずに世間にそのような意見を発しているということは・・・・・・・なわけであります。

ではなぜこんなこと言えるのか?でありますが、単純にやたらめったらポジションを立てるなんてことは到底できません。これはとくに大口=相場を動かすことができる人、になればなるほど顕著になってきます。
ということは何かしらの指標をもってしてトレードしているわけで、そこには必ず根拠があるはずなんです。そうなるとその根拠を無視して動かないということになるわけですから、一般投資家レベルの目線でみた判断なんて何の役にも立たないということになるわけであります。

これも単純なことではあるんですけどね~、なかなか気づかないというわけであります。

さらにやっかいなことがあるんですが、これだけ、動きには必ず根拠がある!なんてえらそうなことを言いながら、損切をするようなトレードをすることが必ずあるということです。そう、かならず不確実性というのが付きまとうのですが、そんなことわかりませんから、はたから見ると私のように言うとうさんくささが助長されることになるわけであります。

 

 

 

 




原油、金などのCFDをきちんとわけてブログにすることにしました。

ぜひこちらも応援していただけたら嬉しく思います。


CFD ブログランキングへ

参加者がすくないこともあってか現在1位です。

皆さんにお願いです。ブログランキングに参加しております。よろしければ下のバナーをそれぞれポチっと応援クリックお願いいたします。


為替・FX ブログランキングへ


FX・オリジナル手法 ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村

ご意見・質問等ありましたら下記からお気軽にどうぞ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文