「テクニカル」の記事一覧

リスクリワードについて

テクニカル

こんばんは。 欧州に入ってチャートもひと段落という感じで落ち着いて推移しています。 現在3つのポジションを保有していますが、合計で140pipsぐらいの利益ですが、 決済はしていませんから、今後0になる可能性もあります。・・・

私が使っているテクニカル

テクニカル

こんばんは。 今日は、どんなテクニカルをつかっているんですか?というご質問がありましたのでお答えしますね。 私も別に大したテクニカルを使っているわけではありません。画像にあります通りGMMAというMAの束を使っています。・・・

5月3日のトレード結果(+168.4pip)

テクニカル

こんばんは。GWも真ん中あたりになってきました。そろそろ遊び疲れが出てきた方もおられるかもしれませんね。天気も今日は雨が降ったりと少し過ごしやすくなりました。 原油、金などのCFDをきちんとわけてブログにすることにしまし・・・

チャートはこう使う

テクニカル

FX初心者の皆さんは、チャートを使っていない人が多いと聞きます。 勿論一番大事なのは、イベントです。イベントとは、各指標発表であり、特にアメリカの雇用統計やGDPの発表は、重要です。 しかし、チャートを使わないのは、非常・・・

MACD3

テクニカル

有名なオシレーターにMACDがあります。 計算式のベースがEMA(指数平滑移動平均線)となっており2つのラインで構成されております。 期間は短期EMA13と長期EMA26となっており、中央にあるゼロラインより上が買い、下・・・

ボラティリティ

テクニカル

テクニカル指標の有名なツールにボリンジャーバンドがあります。 J・ボリンジャーが開発された、ボラティリティを視覚的にとらえるインジケーターです。 中央にあるバンドが期間21~25の移動平均線、その上下に内側から±1σ±2・・・

ページの先頭へ