環境の整備は大変ですね。 公開日:2016年12月12日 その他テクニカルトレード手法 こんにちは。 クロス円ががんがんと上がっておりまして、夕方にはドル円は一時的に116円まで駆け上がっていきました。 本来なら値ごろ感もなくテクニカルな分析をもとについていくのが信条ですが、さすがに怖いといいますか、これだ […] 続きを読む
私が使っているテクニカル 公開日:2016年10月10日 テクニカル こんばんは。 今日は、どんなテクニカルをつかっているんですか?というご質問がありましたのでお答えしますね。 私も別に大したテクニカルを使っているわけではありません。画像にあります通りGMMAというMAの束を使っています。 […] 続きを読む
9月1日のトレード結果(+37.9pip) 公開日:2016年9月2日 dayテクニカルトレード履歴 こんにちは。 本日は朝から病院にいっておりまして、先ほど帰ってきたばかりです。 ちょっと面倒なことになりそうですが、まあ死ぬとかということはないと思うので、しばらく通院生活です。 さて、9月1日のトレードで […] 続きを読む
5月3日のトレード結果(+168.4pip) 公開日:2016年5月3日 テクニカル こんばんは。GWも真ん中あたりになってきました。そろそろ遊び疲れが出てきた方もおられるかもしれませんね。天気も今日は雨が降ったりと少し過ごしやすくなりました。 原油、金などのCFDをきちんとわけてブログにすることにしまし […] 続きを読む
チャートはこう使う 更新日:2016年4月28日 公開日:2016年4月27日 テクニカル FX初心者の皆さんは、チャートを使っていない人が多いと聞きます。 勿論一番大事なのは、イベントです。イベントとは、各指標発表であり、特にアメリカの雇用統計やGDPの発表は、重要です。 しかし、チャートを使わないのは、非常 […] 続きを読む
MACD3 公開日:2016年4月27日 テクニカル 有名なオシレーターにMACDがあります。 計算式のベースがEMA(指数平滑移動平均線)となっており2つのラインで構成されております。 期間は短期EMA13と長期EMA26となっており、中央にあるゼロラインより上が買い、下 […] 続きを読む
ボラティリティ 公開日:2016年4月27日 テクニカル テクニカル指標の有名なツールにボリンジャーバンドがあります。 J・ボリンジャーが開発された、ボラティリティを視覚的にとらえるインジケーターです。 中央にあるバンドが期間21~25の移動平均線、その上下に内側から±1σ±2 […] 続きを読む
MACD 公開日:2016年4月27日 テクニカル MACD(Moving Average Convergence Divergence)は、為替相場のトレンドを確認する上で非常に有効なテクニカルです。 移動平均には指数平滑移動平均が使用されており、より直近の値動きに反応 […] 続きを読む
逆張りにはこれ 公開日:2016年4月27日 テクニカル 順張りで取引をしたほうがいいと言われていますが、逆張りも行っていかないと、勝つことはかなり難しくなってしまいます。 そこで利用したいテクニカルが、ストキャスティクスとなります。 非常に難しいテクニカルの1つとなっています […] 続きを読む
テクニカルでも騙される部分がある 公開日:2016年4月27日 テクニカル テクニカルチャートを利用していると、ここなら大丈夫だというラインが出てくることもありますが、騙される部分も出てしまいます。 これは、テクニカルというものの欠点と言われていて、チャートによって様々な違いがあるものの、騙され […] 続きを読む