FXで生きていく

相場に魅せられた男がFXで生計をたててます

「手法」の記事一覧

逆張りにはこれ

順張りで取引をしたほうがいいと言われていますが、逆張りも行っていかないと、勝つことはかなり難しくなってしまいます。 そこで利用したいテクニカルが、ストキャスティクスとなります。 非常に難しいテクニカルの1つとなっています […]

テクニカルでも騙される部分がある

テクニカルチャートを利用していると、ここなら大丈夫だというラインが出てくることもありますが、騙される部分も出てしまいます。 これは、テクニカルというものの欠点と言われていて、チャートによって様々な違いがあるものの、騙され […]

RSIは逆張りで使用

RSIは一定の期間の間の終値をカウントして、どちらの勢いが強いのか弱いのかといったことを教えてくれるテクニカル指標になっています。 具体的には、数値が50%よりも上にある場合は、上昇相場ということを表しており、逆に、数値 […]

ボリンジャーバンド2

ボリンジャーバンドとは、FXチャートで用いられるテクニカルの中でもたいへんポピュラーな存在で、取引をする上でも非常に頼もしいものです。 ボリンジャーバンドは、中心にある基準線(移動平均線)と、その上下に配置されたシグマラ […]

ラインを引きましょう

みなさんはfxトレードをする際にチャートにラインを引いておりますか? ラインにはトレンドラインと水平線の2種類の引き方があります。 トレンドラインは高値と高値、安値と安値どうしを引くことで今おきているトレンドの大きさを視 […]

ストキャスティクス

ストキャスティクスはおおざっぱに簡単に説明すると、「今買われすぎている」もしくは「今売られすぎている」ということを判断するために使用する指標です。 一般的に70~80を超えるようだと「買われすぎ」ということになり、20~ […]

60EMAの優位性

今回テクニカル分析の中でも特にトレーダーが意識している60EMAについて紹介します。 移動平均線には主にSMA、EMA、WMAの3種類がありますが、この中でもEMAがとてもよく使われており、プロのディーラー達がエントリー […]

ピボット pivot

国内ではそれほど馴染みがありませんが、ピボットは欧州やニューヨークのトレーダーの間で非常に人気のあるテクニカルです。 欧州勢やニューヨーク勢は為替市場を動かすメインの存在ですので、彼らが意識しているピボットポイントを知る […]

移動平均線の見方

FXには様々なテクニカルはありますが、王道といってもいいのが移動平均線です。 トレンドの神様と言われているぐらい、ひと目チャートを見ただけで今、上昇トレンドなのか、下落トレンドなのか、また、方向感がない揉み合いなのか判断 […]

単純移動平均線

単純移動平均線は、FXの世界では誰もが利用しているといっても過言ではないテクニカルの一つです。 Simple Moving Averageを略して、通称SMAと呼ばれています。 仕組みは非常にシンプルで、たとえば20日移 […]