有名なオシレーターにMACDがあります。
計算式のベースがEMA(指数平滑移動平均線)となっており2つのラインで構成されております。
期間は短期EMA13と長期EMA26となっており、中央にあるゼロラインより上が買い、下が売りとなります。
使い方は上昇トレンドをつくるとき13EMAが26EMAを上抜けゼロラインより上で買います。
下落トレンドなら13EMAが26EMAを下抜け中央ラインより下にあれば売りです。
ただしMACDはいわゆる遅効性のシグナルであるためこのオシレーターだけで判断するとトレンドに乗り遅れる可能性があります。
したがってRSI等、他のオシレーターやインジケーターと組み合わせで使います。
原油、金などのCFDをきちんとわけてブログにすることにしました。 ぜひこちらも応援していただけたら嬉しく思います。
CFD ブログランキングへ 参加者がすくないこともあってか現在1位です。

為替・FX ブログランキングへ

FX・オリジナル手法 ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
