
こんばんは。
最近、更新もサボり気味です。
さて、今、コンサルで使っていて、私も同じチャートを使っているのですが、実は能力は抑えるようにあえて設定をしています。
なぜか?
どうしても能力を解放するためにはベースとして、プライスがどちらに向かっているという基礎を常に自己で把握しなければならない=裁量の範囲が広くなるためです。
しかし、これからずっと、相場に携わっていかれるであろう方々ですから、最終的到達点はそこにあるべきで、どんな相場からでも収益を上げることができる、あるいはエントリーしてはいけない相場ではエントリーしない、という判断が的確にできるようになるべきなのです。
で、いま、その能力を解放したバージョンの説明などをかきあげようとしています。
アグレッシブバージョンといってもよいかもしれません。
これがどのような意味をもつのか?
それは、いろんな意味で終焉を意味しているのかもしれません。

CFD ブログランキングへ 参加者がすくないこともあってか現在1位です。

為替・FX ブログランキングへ

FX・オリジナル手法 ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
