ボリンジャーバンドとは、FXチャートで用いられるテクニカルの中でもたいへんポピュラーな存在で、取引をする上でも非常に頼もしいものです。
ボリンジャーバンドは、中心にある基準線(移動平均線)と、その上下に配置されたシグマライン(σライン)の組み合わせで構成されています。
通常は逆張りの指標として用いられることが多いのですが、それ以外にも、たとえば利確の目安として意識されることもしばしばです。
利確を決断するポイントを定めるのは、なかなか難しい作業ですが、ボリンジャーバンドを基準にすれば、高い精度で実行に移すことが可能になります。
チャート上には+3σから-3σまでを常に表示させるようにし、いつでも利用できるように準備しておくことが大切でしょう。
原油、金などのCFDをきちんとわけてブログにすることにしました。 ぜひこちらも応援していただけたら嬉しく思います。
CFD ブログランキングへ 参加者がすくないこともあってか現在1位です。

為替・FX ブログランキングへ

FX・オリジナル手法 ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
